ヘナ基本の使いかた
ほかのハーブパウダーも使い方は同じです。
比較的に簡単と思われる使いかたをご提案しますので、よろしければお試しください。
前→左右サイド→後ろの順番で塗ります。
■用意するもの
ヘナのパウダー.水またはぬるま湯.ボール(ヘナペーストを作る器).ハケ.ラップ.ゴム手袋
■塗る準備とヘナペーストの作りかた
- 洗髪して軽くタオルで水分をふき取ります。(リンス,トリートメントはしません)
- ヘナを水またはぬるま湯で、マヨネーズのかたさに溶いてヘナペーストを作ります。
水分はヘナの約3倍が目安。ペーストの様子を見ながら水分を加えていくと良いです。
髪の長さや髪量によってヘナペーストを作る量も違いますので、初回にパウダーを計っておくことをおすすめします。
|
ヘ ナ |
水またはぬるま湯 |
ショートヘア |
50g |
約150cc |
セミロングヘア |
100g |
約300cc |
- フェイスラインや耳の裏に、普段使っているクリームを塗っておくとお肌が染まりにくいです。
- ロングヘアでしたら、フロントを塗っている間は後ろ髪をゴムなどで止めておくと塗りやすいです。
- 無色「WATER」以外は、手をヘナ色に染めないためにゴム手袋を使いましょう。
■ヘナの塗りかた
 |
 |
 |
 |
 |
写真1 |
写真2 |
写真3 |
写真4 |
写真5 |
 |
 |
 |
 |
 |
写真6 |
写真7 |
写真8 |
写真9 |
写真10 |
=写真をクリックすると拡大写真になります=
- 写真1 前髪の生え際を塗ります。地肌からしっかり、できるだけムラなく塗りましょう。
- 真ん中に分け目をいれます。
- 写真2・写真3 分け目にそって、上と左右の表面を塗ります。
- 写真4・写真5 分け目から数センチ髪をとって裏側を塗ります。
- 写真6 ロングヘアでしたら、写真のように上へお団子のように巻き付けてから塗ると簡単です。
- 写真7 後ろの表面を塗ります。
- 写真8 サイド同様、数センチとって裏側を塗っていきます。ロングヘアでしたら上に巻き付けると塗りやすいです。
- 塗り終えたら、ヘナがたれないように生え際と耳のまわりをティッシュで押さえます。
- 写真9 髪全体を軽くもんで、ヘナを馴染ませます。
- 写真10 ラップを後ろからしっかり巻きます。保湿効果を高めるために上からタオルを巻くと良いです。
- そのままの状態で1〜2時間待ちます。
- 放置を終えたら、ヘナを流して2度シャンプー。そして普段通りにリンスやトリートメントを。
もっと簡単な塗り方がありましたら、ぜひお知らせください。
info@henna.st
- パッチテスト方法はこちらです→ よくあるご質問
当サイトの商品はすべて植物100%です。ごく稀に植物アレルギーの方がおられますため、初めての方にはパッチテストをお願いしております。
- 洋服,タオル素材が合成繊維、シルクなどは色が落ちない場合がありますので塗るときにはお気をつけください。
- 白髪染め剤やカラーリング剤ではありませんので、薬剤のようなビビッドカラーや真っ黒には染まりません。